コロナ禍での、災害時の避難で「知っておく5つのポイント」
災害時の避難「知っておくべき5つのポイント」
「自らの命は自らが守る」意識を持ち、適切な避難行動をとりましょう。
新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、 災害時には、危険な場所にいる人は避難することが原則です。
~知っておくべき5つのポイント~
- 避難とは[難]を[避]けること。
安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要は ありません。 - 避難先は、小中学校・公民館だけではありません。
安全な親戚・知人宅に避難することも考えて みましょう。 - マスク・消毒液・体温計が不足しています。
できるだけ自ら携行して下さい。 - 災害の状況により避難場所、避難所が 変更・増設されている可能性があります。
災害時には町内放送等の情報にご留意ください。 - 豪雨時の屋外の移動は車も含め危険です。
やむをえず車中泊する場合は、浸水しないよう 周囲の状況等を十分に確認してください。
このページに関するお問合せ先
太地町役場 総務課(防災係) TEL 0735-59-2335
太地町役場 総務課(防災係) TEL 0735-59-2335